●「FJ eブックレット 再読「大豆と技術」おから活用(III)
生分解性素材、エネルギー源にも」【電子書籍版】
2012年11月29日発行
定価:1,050円(税込)
ページ数:58ページ
編集 フードジャーナル編集部
発行所 フードジャーナル社
豆腐業界の三大悩みは、人材、価格、おからだと言われてきましたが、今も変わらない面があるようです。おから処理に行き詰まって、おからでおからを燃やせば、自己完結してすっきりすると、真剣に考えられもしました。この巻で取り上げたのは、食品用途、飼料・肥料用途以外の第三の用途、プラスチック代替材やエネルギー源としての用途です。
プラスチックは、人の生活に非常に便利な素材ですが、廃棄の難しい素材です。おからを原料にすると、大地に還元する、環境にやさしいプラスチック代替素材を作ることが可能です。
またエネルギー源としても、おからを灰にする自己完結が目的ではなく、電気エネルギーやバイオエタノールの製造に利用することも可能です。この第三の分野には、さらに多くの可能性があるかもしれません。
■低価格、高品質のPP代替材に
バラ・細片の充填緩衝材/護摩木、トレー用途に/シート状
PP製品は押し出し成型/産業廃棄物のリサイクルなど
■耐水性生分解性素材の開発
生分解性素材の現状/生分解性素材への変換技術/
射出成形法による低コスト固形素材の開発
■メタン発酵のエネルギープラント
エネルギーの地産地消/メタンを発電用ガスとして利用/
25日間繰り返し一次発酵/環境保全型農業をなど
■おからを原料にバイオエタノール
ひまわりで戦闘機が動くなら/全国で取り組める可能性/
捨てるところは何もない/穀物利用から廃棄物利用へ
【再読「大豆と技術」トピックス】について
弊社では、平成元年(1989)4月に、月刊「デイリーフード」( 後に「フードジャーナル」と改題) の増刊として、季刊「大豆と技術」を発刊しました。平成20 年夏季号をもって閉じましたが、その間、豆腐をはじめ大豆食品の製造技術を中心に編集してきました。
振り返って時代とともに捨てられるものもありますが、なお学ぶことも少なくありません。バックナンバーの問い合わせもあり、弊社では、20 年間の「大豆と技術」の中から話題・テーマを選び、当時を知る資料として、また現代にも生かせる知恵袋として、再読に供することにしました。
ここに掲載する記事は、画像等に、スペース上割愛したものもありますが、記事内容は、掲載当時のままです。写真、年代・年齢、固有名詞などに関する表記も元の記事のままとなっていますので、そのように、お読み取りください。
※この商品は、紙の書籍ではなく、パソコンなどで読むためのPDFファイル版となります。ご購入をしていただきましたら、メールでデータをお渡しする形となります。(そのため発送料はかかりません)
御注意:この商品は電子書籍という商品特性により、商品送付後の返却返金はできかねますのでご了承ください。