豆腐・納豆等の大豆食品業界の総合専門誌「月刊ソイフードジャーナル」のご購読は、京都の株式会社フードジャーナル社までお申し込みください!

豆腐・納豆等大豆食品業界の総合専門誌「月刊ソイフードジャーナル」の定期購読のお申し込み受付中!

大豆食品業界の総合専門誌「月刊ソイフードジャーナル」の年間定期購読 ご利用案内・配送・送料 お問い合わせ
フードジャーナル社のカタログ・パンフレット・広告制作ソリューションコンサルティング
フードジャーナル社はツイッターを始めました!フォローいただける方はこちら!
ホーム編集部TOPIC
編集部TOPIC
編集部TOPIC:470
«前のページ 1 ... | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 次のページ»
2012年04月09日
桜が満開になってきました。
週末の公園は花見をする人でいっぱいでした。

先日、スーパーの豆腐売り場で「桜豆腐」なる商品を見かけました。
桜の花が白い豆腐にかわいく乗せられています。

白とピンク。
豆腐からも春らしさが伝わってきます。
2012年04月01日
4月になりました。2012年度のスタートです。

ようやく春らしい暖かさが出てきて、今週末には
花見ができるところも多そうです。

昨年は震災直後で自粛ムードが漂っていた花見シーズン。
今年は、幾分か賑わいが戻ってきそうです。

ちなみに春は新入社員が入社する季節。
豆腐メーカーなどでは、社員研修に「豆腐の科学」や「揚げの科学」を
教育読本としてお使い頂いている所もあるそうです。
今期もまたお使いになるところがありましたら、よろしくお願いします。
2012年03月27日
いよいよ今年度も終わり。来週から4月です。
京都では、今週末から枝垂れ桜が色づき始める頃です。
花見のシーズンが始まります。

豆腐業界でいえば、「花見には田楽」です。
濃厚な味噌をつけて、炭であぶった香ばしい豆腐を串で食べるのは
何とも言えません。

花見で焼き鳥やBBQもいいですが、
豆腐田楽を桜の下で焼いて食べる。
そんなオツなメニューも花見に取り入れてみてください。
2012年03月19日
豆腐フェアが開催され、過去最高のおよそ2万人の来場者を集め、無事終了いたしました。

フードジャーナルもブース出展で参加し、多数の方に書籍、電子書籍をご購入いただきました。改めて御礼申し上げます。

さて、もうすぐ3月も終わりです。
この時期は、決算&春の新商品の季節です。

各メーカーの新商品の目新しいパッケージが売り場を彩ります。
いつも見かける日配品の売り場ですが、見慣れない豆腐を出会えたりするのでちょっと注意して眺めてみてください。
2012年03月05日
大山とうふまつりも終わり、今週末はいよいよ「2012豆腐フェア」です。

全国の豆腐や豆腐スイーツが集まる豆腐の大祭典。
今回は、東北の牛タンやホルモンなどの特産品や酒も用意される他、
豆腐を使った創作メニュー発表などいろいろ盛りだくさんの内容です。

その一方、この「豆腐フェア」は、豆腐製造業者にとっての
貴重な、製造機器・資材の展示商談会でもあります。

日々進化する豆腐製造の最先端の技術が大集結。
全国の名だたる豆腐製造機器メーカーが一堂に介し、
それぞれの製品を志向を凝らしてプレゼンしていきます。

豆腐好きの一般消費者に来てもらいたいイベントではありますが、
豆腐製造関係者には、ぜひ来ていた来ていただいて、
日頃の業務に生かしてほしいです。

http://www.tofufea.jp/index.html

※写真は、豆腐フェアを盛り上げる全豆連おとうふ大使の木下あおいさん(左)と関西おから大使の家村マリエさん
2012年02月27日
今週の週末、神奈川県伊勢原市大山で「大山とうふまつり」が開催されます。今年で22回目を迎えるこのお祭り、豆腐にまつわる様々なイベントが行われます。

■直径4mの大鍋で薬草入りの湯豆腐を振舞う「仙人鍋」
■椀子豆腐早喰い大会

その他、ゲストの話を聞きながら豆腐会席料理をいただく「食談」、手造り豆腐体験等30を超えるイベントが盛り沢山です。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~ooyamane/touhu/touhu.html

そして、次週3月10日、11日は、東京ビッグサイトの「豆腐フェア」。
この時期、とうふのイベントが多いです。
2012年02月20日
少し先の話ですが、3月10日、11日に東京ビッグサイトで
「豆腐フェア」が開催されます。

豆腐フェアは、豆腐製造機器や資材などの展示商談会として2年に1度開催され、
豆腐業界の関連団体が一団となって開催される一大祭典なのです。

という意味では、豆腐製造業者が来場する展示会なのですが、
豆腐フェアは、もう一つの側面として消費者の皆さんに豆腐を知ってもらおうという
「豆腐祭り」の要素もあるのです。

全国の豆腐が勢ぞろいして試食できたり、豆腐スイーツも数多く集まります。
豆腐作り体験教室や各種講演など、楽しめるイベントも多数用意されています。

ちなみに、フードジャーナル社もブース出展して、書籍販売を行いますよ。

http://www.tofufea.jp/

※写真は、豆腐フェアを盛り上げる全豆連とうふ大使の木下あおいさん(左)と関西おから大使の家村マリエさん(右)(2/16に行われた記者説明会より)
2012年02月13日
今週2月17日に納豆日本一を決める全国納豆鑑評会が行われます。

今年の決戦の地は青森。
全国からエントリーされた納豆が会場に集まり、
審査員全員で試食審査が行われ、その日のうちに投票され、
結果が発表されるという、ライブ感のある鑑評会です。

今年の納豆日本一は!?

その結果とルポは、フードジャーナル3月号で掲載の予定です。

主催の全国納豆協同組合連合会のHP
http://www.710.or.jp/kanpyou/kan1202_01.html

※写真は昨年の審査風景
2012年02月05日
今週2月8日は、針供養の日です。
針供養は、折れた縫い針を供養し、近くの神社に収める行事です。

関西などでは、12月8日に行われたり、その両方行うところもあるそうです。

針供養では折れた針は豆腐に刺されるんですね。
豆腐に無数の針が刺さった光景は、なんとも豆腐が痛々しい。
豆腐も供養してあげたくなります。
2012年01月30日
今週末2月3日は節分。2月4日は立春です。
節分・立春には、豆腐を食べる風習があります。

「立春大吉豆腐」
古来より豆腐は「白い豆腐には邪気を追い祓うほどの霊力が宿る」と伝えられ、
身を清める食べ物であると考えられていました。

2月3日(節分)に豆腐を食べると、罪穢れを祓われる。
2月4日(立春)に豆腐を食べると、清められた体に幸せを呼び込む
と言われています。

太巻きもいいですが、節分・立春には豆腐を食べて身を清めましょう。
2012年01月22日
今週は、中国の旧正月にあたり、日本にも中国人観光客が大勢来ています。

震災以来、中国観光客の数が激減し、日本各地の観光地や家電量販店などは売り上げを大きく落としたといいます。

今や中国観光客は、日本経済にとっても大きな存在となっています。
2012年01月16日
今週金曜日、1月20日から2月19日までの1ヵ月は
「血栓予防月間」になります。

これは、日本ナットウキナーゼ協会が行っているキャンペーンで、
血栓症の1つである心筋梗塞で亡くなる方の最も多い1月に、
血管が「詰まる」と「20=ツマル」の語呂合わせから、
1月20日を「血栓予防の日」と制定。
この日から1ヶ月間を「血栓予防月間」として掲げ、血栓予防を積極的に啓蒙しています。

血栓を予防するためには、納豆のネバネバが効果的。
この月間は意識的にも納豆を食べましょう。

日本ナットウキナーゼ協会
http://j-nattokinase.org/
2012年01月09日
今週1月10日は、「糸引き納豆の日」です。昨年、全国納豆組合連合会(東京都台東区、笹沼隆史会長)が制定した記念日です。

「1・10=いと」という語呂合わせだけではなく、糸引き納豆の始祖とされる平安時代後期の武将・源義家が後三年の役を平定した時期にちなんでもいます。

この日は、納豆のねばりにちなみ、受験生に納豆をアピールするイベントが行われるようです。

あ、あと1月12日は「豆腐の日」です。(毎月12日)
2012年01月04日
2012年がはじまりました。
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今年は、豆腐業界にとって
3月に豆腐フェア(東京)
4月に中国国際大豆食品技術展示会(上海)
と2大展示会が同年開催される珍しい年です。

飛躍のきっかけにしたいものです。

※年末年始にご注文いただいた書籍の発送は、1月5日からになります。
 お待たせして申し訳ありませんでした。
 以降は、通常通りとなります。
 よろしくおねがいします。
2011年12月26日
お正月のおせち料理のために黒豆の需要が高まる
時期になってきました。

おせち料理といえば、黒豆だけではなく、
こうや豆腐もよくつかわれます。

現在、「こうや豆腐普及委員会」では、
正月にこうや豆腐を食べる由来を紹介するキャンペーン
を行っています。

その一環で、豪華賞品が当たるクイズも行われています。
http://www.kouya-tofu.com/cp/

ということで、今年も今週で終わりです。
今年もお世話になりました。

当オンラインショップの受付は、年末年始も受け付けていますが、
12/28以降の受付に関しては、ご注文商品の発送が1月5日以降になります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
2011年12月19日
今週末はクリスマスです。
豆腐とクリスマス、関係ないようですが、最近は大いに関係があります。

最近の豆腐屋さんは、豆乳ドーナツをはじめ、スイーツを扱うところが多く、クリスマス用の豆乳ケーキを扱っているところもあるのです。

それでなくても、豆腐屋さんは常時豆乳を扱っているので、家庭でケーキ作りをする時には、新鮮な豆乳を入手できる貴重な存在です。

常々思うのですが、近くに豆腐屋があると、牧場があるみたいだなと。
毎朝、しぼりたての豆乳がそこで生産されているのですから。

豆腐屋は豆腐だけを買うところではありません。
新鮮な豆乳を手に入れるために、豆腐屋を大いに利用しましょう。
2011年12月13日
12月14日は、忠臣蔵、赤穂浪士討ち入りの日です。
赤穂浪士と豆腐といえば、落語の「徂徠豆腐」が有名ですが、江戸時代から続く豆腐料理店「笹乃雪」(東京)では、こんな豆腐エピソードもあったようです。

赤穂浪士討ち入り後、大石内蔵助以下17人が預けられた細川様のお屋敷に、上野輪王寺の宮、公弁法親王様のお心遣いで、笹乃雪の豆腐が届けられた。

それは実は、笹乃雪の娘のお静が赤穂浪士の一人、磯貝十郎左衛門に心を寄せていたからだと言われています。

そのあと、2人はどうなったかは、わかっていないそうですが.....

笹乃雪のHPにそのことが書かれています。
http://www.norenkai.net/shinise/yomoyama/yomoyama-20.html
2011年12月05日
フードジャーナル12月号が発行されました。

今月は、大豆特集。11月.12月は大豆の収穫期。
平成23年度産大豆がいよいよ出来上がります。

この時期恒例の「大豆特集」では、関東・関西の大豆商の各担当者の今後の大豆の動向の見解を掲載しています。

北米産の状況、国産の状況、在庫、今後の展望、放射線、TPPなど
様々な状況が見えてきます。
2011年11月28日
本格的な鍋シーズンの到来です。

スーパーには、様々な鍋用スープの商品が並びます。
最近は、トマト鍋やタンドリーチキン鍋など、想像もつかぬ味の鍋スープも見かけたりしますが、やっぱり豆乳鍋や純豆腐(スンドゥブ)鍋に目が行ってしまいます。

それにしても、韓国の豆腐鍋・スンドゥブチゲはすごい人気ですね。

この前、ハンバーグレストランチェーンのCMで純豆腐のキャンペーン商品を観ました。
鉄板の上には、ハンバーグと豆腐がぐつぐつと旨そうに煮えています。
牛丼の松屋もスンドゥブチゲの季節限定メニューがでるし、12月1日からでるそうです。

冬の豆腐の需要は、スンドゥブチゲで押し上げられている気がします。
2011年11月20日
 11月23日は、勤労感謝の日。古くは、飛鳥時代から伝わる五穀の収穫を祝う新嘗祭がその起源で、我々もそれに習い、23年度産の大豆の収穫も祝いたい。
 「感謝」といえば、その翌日24日は、アメリカ合衆国の感謝祭「Thanksgiving Day」にあたる(11月第4木曜日)。

 こちらも秋の収穫時期に神の恵みに感謝する祝日だが、この日は別名「七面鳥の日(Turkey Day)」とも呼ばれている。クリスマスだけでなく、アメリカでは感謝祭でも七面鳥を食べるのが習わしとなっている。

 その際、七面鳥が食べられない菜食主義者は、「トーファキー」なるものを食べるという。これは、「トーフ」と「ターキー」を合わせた造語で、豆腐を使った七面鳥の代用食品のこと。

 これが爆発的な人気で、AFP通信によると、1995年から15年間で600倍以上生産量が伸びているという(2009年の生産量は34万個)。日本の豆腐業界も何かヒントになるかも。
«前のページ 1 ... | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 次のページ»