豆腐・納豆等の大豆食品業界の総合専門誌「月刊ソイフードジャーナル」のご購読は、京都の株式会社フードジャーナル社までお申し込みください!

豆腐・納豆等大豆食品業界の総合専門誌「月刊ソイフードジャーナル」の定期購読のお申し込み受付中!

大豆食品業界の総合専門誌「月刊ソイフードジャーナル」の年間定期購読 ご利用案内・配送・送料 お問い合わせ
フードジャーナル社のカタログ・パンフレット・広告制作ソリューションコンサルティング
フードジャーナル社はツイッターを始めました!フォローいただける方はこちら!
ホーム編集部TOPIC
編集部TOPIC
編集部TOPIC:475
«前のページ 1 ... | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ... 24 次のページ»
2015年07月02日
7月になりました。

「日本一旨い豆腐を決める」品評会の反響が凄いです。
各メディアで取り上げられており、まだまだ続いていきそうな感じです。

そんな中、うちも便乗PRです。

弊社で発行している「豆腐と生きる 今、伝えたいリーダーの言葉 豆腐メーカー経営者インタビュー集」という書籍の中に、今回金賞を受賞した富成伍郎商店の富成社長のインタビューが収録されています。

豆腐作りのこと、お店の歴史など、社長の体験を基にいろいろなお話を聞いております。
受賞の記念にぜひ、ご購読してみてください。

宣伝でした。

ご注文は、当オンラインショップにて
http://www.food-journal.co.jp/product/110
2015年06月29日
今週6月30日は、「夏越豆腐」の日です。

この日は、全国の神社で行われる「夏越の祓」。立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓い、次の半年間も無病息災であることを願って行われる神事。各神社では、大きな茅の輪が社頭に飾られ、それをくぐると無病息災・悪厄退散になると伝えられています。

昔から白い豆腐には邪気を追い祓うほどの霊気が宿り身を清めると伝えられいます。
6月30日に豆腐を食べ、半年間の罪穢(つみけがれ)を祓う。それが「夏越豆腐」です。

この日は、各地の豆腐店で夏越豆腐用の豆腐を販売されます。
京都では、上賀茂神社で京都府豆腐油揚商工組合による夏越豆腐の振る舞い(無料)が行われます。(17時頃~無くなり次第終了)

※写真は上賀茂神社の夏越豆腐の様子
2015年06月22日
6月20.21日「 第5回豆腐屋サミットin京都」が開催されました。
その中で開催された、第1回「日本一旨い豆腐を決める品評会」の
結果が発表されました。

【金 賞】 
合名会社富成伍郎商店 『手塩にかけた伍郎のきぬ』

【銀 賞】 
豊産商事株式会社 『菜の花とうふ もめん』

【銅 賞】 
豊産商事株式会社 『菜の花とうふ きぬ』

【特別賞】もめん部門 井川とうふ店『徳松豆腐』

【特別賞】きぬ部門 
株式会社山久食品 『清里高原 きぬごし』

【特別賞】充填部門 
有限会社村のおっさん 『充填こいまろ』

【京都賞】 
株式会社泰喜物産  『絹ごし豆腐』

それぞれ、おめでとうございました!
賞に惜しくも入らなかった豆腐も、それぞれの評価を受け、
今後の取り組みに活かされるのではないでしょうか?

豆腐業界にとって、とても意義深い品評会でした。

写真は、金賞の『手塩にかけた伍郎のきぬ』
2015年06月15日
今週末は、豆腐屋さんにとって、大きなイベントがあります。

第5回豆腐屋サミットin京都

日時:6月20日(土)21日(日)
場所:京都JA会館など
http://www.zentoren.jp/

若手の豆腐製造業者の勉強会なのですが、
今回は、その中で業界初の「豆腐品評会」が
開催されます。

日本一旨い豆腐はどこの豆腐なのか。
楽しみです。


2015年06月07日
食品業界にとって、今週はFOOMAの週になります。

FOOMA JAPAN 2015(国際食品工業展)は、食品機械を中心に原料処理から製造、 物流にいたるまで食品製造プロセスのすべてを網羅したアジア最大級の「食」の総合 トレードショーです。

FOOMA JAPAN 2015(国際食品工業展)
6月9日~12日
東京ビッグサイト
http://www.foomajapan.jp/2015/index.html

豆腐業界では、荒木鉄工所、㈱KE-OSマシナリー、コマツ製作所、第一工業、長沢機械製作所、日本スタンダード、藤村工業、増幸産業、丸井工業、ヤナギヤ、ランズワーク、美津和産業などが出展を予定しています。
2015年06月01日
6月になりました。

6月は食品機械の大型展示会「FOOMAJAPAN」(6/9~12)や
「ニッポン豆腐屋サミットin京都」(6/20~21)などイベントが多数です。

そして、忘れてはならないのは、6月30日の「夏越豆腐」。

6月30日の神事「夏越の大祓」(なごしのおおはらえ)に合わせ、
豆腐を食べる風習「夏越豆腐(なごしとうふ)」。

豆腐業界発信の食風習として定着させていきたいものです。

統一デザインのロゴシール、ポスター、
豆腐に添付する藻塩、のぼり旗などの注文は
べに白会事務局
☎&FAX 0575-28-6915
mohri102@gmail.com
2015年05月25日
5月も今週で終わりでうね。
来週から、6月です。

6月は、ニッポン豆腐屋サミットin京都(60/20-21)や
夏越豆腐(6/30)などいろいろイベントがあります。

楽しみです。

ちなみに、5月26日(火)の関西テレビ(フジテレビ系)「発見!なるほどレストラン」で麻婆豆腐が取り上げられます。

その中で、京都の入山豆腐店さん、久在屋さん、永井の純とうふさん、そして、㈱フードジャーナル社社長の西尾が登場予定です。

http://www.ktv.jp/naruhodo/index.html#food
2015年05月16日
日差しの強い日が続きますね。

近くの山を見ると淡い緑がまだらに湧き出ているのが見られます。

新緑の季節です。

京都では、川床も始まりました。

ひんやり料理が魅力的です。
2015年05月10日
GWが終わりました。
この時期、大阪府豆腐油揚商工組合では、恒例の「やっこ祭り」
が開催されます。

今年は、5月11日(月)から15日(金)まで。

この期間、同組合所属の豆腐店では、やっこ祭りのポスターが店頭に貼られ、豆腐購入の際,関連商品がもらえる抽選のサービスがあります。
以前、私、豆腐のタレなどが当たりました。

暑くなってきたし、いよいよ冷奴の季節ですね。

大阪府豆腐油揚商工組合 http://osakatofu.jp/
2015年04月26日
「ミラノ国際博覧会(=ミラノ博)」が5月1日、イタリアのミラノ市郊外で開幕します。

同博のテーマは、「地球に食料を、生命にエネルギーを」。
日本からは、ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」に
挙げられる日本の食文化を紹介するため、各種機関、企業が出展しています。

和食の一翼を担う豆腐、大豆食品もいろいろとPRされます。
世界の人々に、豆腐、大豆食品の魅力を知っていただきたいですね。

http://www.expo2015.jp/
2015年04月21日
今週末、4月25・26日は、神奈川県厚木市で大きなイベントが
開催されます。

かながわグルメフェスタ2015in厚木
10:00~16:00 厚木中央公園

神奈川県内から多数の店舗が参戦し、自慢の料理をふるうおこのイベントに
富塚豆腐店が出展します。

富塚豆腐店といえば、同大会に以前から出展し、
「豆腐でんがく」で、08年で優勝、09年で準優勝を果たしています。

さあ、今年も豆腐旋風が起こるか!
楽しみです。

http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/event/festival/d030336.html
2015年04月13日
お待たせしました!
フードジャーナル4月号、ようやく発行しました。

発行日が変更になって初めての号なので、
前の号から1ケ月半ぶりの発行になってしまいました。
遅くなり、申し訳ありません。

明日から順次購読者の皆さんには送付させて頂く予定です。
もうしばらくお待ちください。

2015年04月06日
4月になりました。
が、フードジャーナル4月号はまだ発行されておりません。

これまでフードジャーナルは毎月1日発行でしたが、
2015年4月から、発行日を毎月15日にずらさせて頂きました。
「まだ届いてない!」というお声も頂くのですが、
今しばらくお待ちください。
よろしくお願いいたします。

※写真は、京都・八幡市の今年の桜
2015年03月30日
「豆腐マイスター」認定者が、今年3月で1000人を突破したそうです。

同認定事業は、豆腐の啓蒙普及を目的に一般を対象にした食育資格として、とうふプロジェクトジャパン㈱(愛知県、磯貝剛成社長)が主催。一般財団法人全国豆腐連合会(=全豆連、齊藤靖弘代表理事)が後援しています。
http://www.zentoren.jp/meister/

今週4月4日(土)には、東京で2周年記念のパーティーも開催され、益々業界内でも盛り上がりを見せています。

http://heyevent.com/event/785613951512609/2
2015年03月18日
3月も半ばを突破し、もうすぐ新年度です。

「フードジャーナル」は、新年度から発行日を変えさせて
頂くことにしました。


(従来)     (新)
毎月1日 → 毎月15日

少し間が空いてご迷惑をおかけしますが、
これにより、月末までの情報をより早くお届けすることが
できるようになります。

今少し発売日をお待ちください。
よろしくお願いします。
2015年03月13日
3月14日・15日、神奈川県伊勢原市大山で「第25回大山とうふまつり」が開催されます。

神奈川県伊勢原市・大山は山岳信仰の霊山。参拝客が宿泊する旅館などで豆腐料理が名物となっています。このイベントは、そんな大山のふもとで行われる年に1度の豆腐に感謝する祭りです。

当日は、「仙人鍋」で作る1,000人分の湯豆腐の無料配布や、椀子豆腐早食い大会、手作り豆腐体験、コンサートなどさまざまな催しが行われます。


http://www.enjoytokyo.jp/amuse/event/782526/

写真は、「仙人鍋」で作る1,000人分の湯豆腐
2015年03月01日
今週は、「FOODEX JAPAN2015」が開幕します。
FOODEXとは、「国際食品・飲料展」のことで、今年で第40回目。
アジア最大級の食品・飲料専門展示会で、豆腐に関する
ものも出展される予定です。

日時: 3月3日(火)~6日(金)
10:00~17:00(最終日は16:30)
場所: 幕張メッセ(千葉市美浜区) 1~8ホール
入場料:5,000円 (税込) ※「招待券」をお持ちの方は無料。一般の方、16歳未満の方は入場不可
主催:一般社団法人日本能率協会、一般社団法人日本ホテル協会、一般社団法人日本旅館協会、一般社団法人国際観光日本レストラン協会、公益社団法人国際観光施設協会

https://www3.jma.or.jp/foodex/ja/
2015年02月22日
今週2月28日に納豆日本一を決める全国納豆鑑評会が行われます。

今年の決戦の地は茨城県・水戸市。
全国からエントリーされた納豆が会場に集まり、
審査員全員で試食審査が行われ、その日のうちに投票され、
結果が発表されるという、ライブ感のある鑑評会です。

今年の納豆日本一は!?

その結果とルポは、フードジャーナル4月号で掲載の予定です。

主催の全国納豆協同組合連合会のHP
http://www.710.or.jp/topics/140123.html

※写真は以前の審査風景
2015年02月15日
今週は、食品業界の展示会で、HCJ2015が開催されます。

HCJとは、「国際ホテル・レストラン・ショー」
「フード・ケータリングショー」
「厨房設備機器展」
という3つの展示会の総称です。

大豆関連では、小型豆腐凝固器、豆乳販売のミナミ産業(三重県)、
比叡ゆば本舗ゆば八(滋賀県)などが出展予定です。

http://www.jma.or.jp/hcj/jp/visit/index.html
2015年02月08日
今週は、東京ビッグサイトで「スーパーマーケット・トレードショー2015」が行われます。

スーパーマーケットを中心とする流通業界に最新情報を発信するプロ向け商談専門展です。豆腐関係もいくつか出展されるようです。

豆腐関係では、マック食品(群馬)、㈲小堂食品(福井)、程野商店(愛媛)、㈱アサヒエンジニアリング大豆まるごと工房(岡山)、㈱内田安喜商店(熊本)。
その他、納豆のあづま食品㈱(栃木)、㈲下仁田納豆(群馬)、㈱大力納豆(新潟)、小杉食品(三重)、道南平塚食品㈱(北海道)。油揚げ・凍み豆腐の㈱みすずコーポレーション(長野)。大豆ミートのかるなぁ(岐阜)なども出展されているようです。


日時: 2月10日(水)~12日(金)
10:00~17:00(最終日は16:00まで)
場所: 東京ビッグサイト(東京都江東区)東展示棟
入場料:5000円(※業界関係者のみ。18歳未満入場不可)
主催:同運営事務局
http://smts.jp/
«前のページ 1 ... | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ... 24 次のページ»